ブログ
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
七五三のお祝い
2023-11-21
七五三のお祝い
園長先生が、数えで7歳になるきく組さんに七五三のお祝いをしてくださいました。
七五三とは、子どもの成長をお祝いし、元気に育ちますようにとお願いする日です。
昔は、今のように色々な種類の薬や病院がなく、特に7歳までは病気などにもかかりやすかったそうで…
そこで、「病気をしないで元気に過ごせますように」と願いを込めて七五三のお祈りをしたそうです。
最後に園長先生にご先祖様の絵本「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」という絵本を読んでいただきみんなで楽しく見ていました。
きく組のみなさんおめでとうございます☆
これからの健やかな成長をお祈りしています。

苗植え
2023-10-26
冬野菜のブロッコリーと白菜の苗を植えました。
やり方を中里保育園の園芸部の鈴村先生からやり方を教えて頂き、一つひとつ丁寧に植えることが出来ました。
これから水やりや草取りに行くのかな?
お世話頑張ってね☆
成長を楽しみにしていてください!(^^)!

秋の遠足
2023-10-25
きく組(年長)とれんげ組(年中)で遠足に行きました。
行先は増川公園と神谷公園☆
公園が大好きな子どもたちは朝から笑顔いっぱいで登園してきました。
担任と給食の先生と園長先生も一緒に引率し、まずは増川公園に出発!
きく組はお兄さんお姉さんなので、れんげ組をリードしたり道路側を歩いたりと頼りになりました。
増川公園に着くと「ここ知ってる!」「ここ来たことある!」と声が飛び交っていました。
まずは保育士からお約束を聞き、各々好きな遊具で遊びました。保育園にはない遊具に興味を示した子どもたち、順番を守りながら遊んでいました。
そして次は神谷公園に移動…
着くと一休みしてぶどうジュースを飲みました。外で飲むとさらにおいしく感じますね♡
神谷公園には高いタワーがありスイスイと上まで登り「おーい」と上から手を振っていました。上まで怖がらずに登れるのはすごいですね☆
鉄棒やブランコ、広いところで走り回り終始笑顔の子どもたちでした
神谷公園からの帰り道は足取りが少し重たくなりましたが、お家の人が作ってくれたお弁当を励みに保育園まで頑張って歩きました。
保育園に戻ってくるとお弁当を嬉しそうに食べていました。
またみんなでお散歩に行こうね☆

ミニ電車に乗ったよ
2023-10-19
須津地区社会福祉推進会のほっとひといきひろば主催で軍人墓地にてミニ電車に乗せていただきました。
コロナにより数年ぶりの開催となりましたが、子どもたちはとても楽しみにしていて、保育園から軍人墓地までの足取りが軽いように見えました。
軍人墓地に着きミニ電車を見つけると子どもたちの目が輝き順番待ちも上手で、約束を守って乗ることが出来ました。
また来年乗れるかな??
お楽しみに☆

スイカ割り
2023-08-22
中里ファームで収穫したスイカでスイカ割りをしました。
タオルで目隠しをして棒を力強く振り下ろした子どもたち。
目隠しをすると感覚が変わってしまうのか、「右だよ~!」とか「左足前だよ~」と声が聞こえても逆に動いてしまう子もいましたが、とても楽しそうでした。
子どもが一人2回ずつ叩いても中々割れないスイカ…園長先生も挑戦しスイカに当たりましたがあと一歩で割れず…最後は先生が包丁で切り分け、みんなで美味しく食べました。
スイカが好きな子は何回もおかわりをしていました!(^^)!
中里ファームのスイカは赤くてとても甘かったです☆
スイカを食べて夏を感じることができたかな??
今年の夏は中里ファームできゅうり・トマト・ナス・ピーマンの収穫をして思い出がまた一つ増えましたね。
